知っておきたい体の仕組みシリーズ
【✨体幹って実はすごい!3つの豆知識で今日からあなたも体幹マスター✨】
「体幹」って言葉、よく聞くけど実際どこ?
腹筋のこと? そんなあなたに
体幹の知られざるパワーと鍛え方をご紹介します
1️⃣ 体幹は胴体全体の司令塔!
体幹とは、腹筋だけじゃなく
背中、腰、お尻、胸まで含めた
胴体部分全体のこと
手足を動かす時の土台となる
まさに体の中心です❗️
2️⃣ 体幹は万能エンジニア⭐️
①姿勢の保持:美しい姿勢は体幹から
脊柱を支え、重力に負けない体を作ります
②バランス維持:フラフラしない安定感
体幹がしっかりしていれば
どんな動きもスムーズに
③力の伝達:体幹は力の伝達役
手足のパワーを最大限に引き出す
縁の下の力持ち️
④内臓の保護:内臓をしっかり守るボディガード
衝撃から守り、内側から健康をサポート️
体幹が弱いと、姿勢が悪くなったり
バランスを崩しやすくなったり
力が十分に発揮できなかったり
腰痛や肩こりなどの原因になることも…
3️⃣ インナー×アウター=最強体幹!
体幹の筋肉は
深層部のインナーマッスルと
表層部のアウターマッスルに分かれます
* インナーマッスル:
体の奥深くで姿勢を支える縁の下の力持ち
* アウターマッスル:
ダイナミックな動きを生み出すパワーエンジン
どちらもバランス良く鍛えることで
体幹の安定性とパワーが向上!
今日からできる!体幹トレーニング
* プランク:体幹トレーニングの王様
全身を板のようにキープして体幹を強化
* ドローイン:お腹を凹ませてキープ
インナーマッスルを鍛えてぺたんこお腹に
* ヒップリフト:お尻を持ち上げて
体幹とお尻を同時に鍛える
* スクワット:下半身だけでなく
体幹も鍛えられる万能トレーニング!
* バランスボール:不安定なボールの上で
バランスを取ることで、体幹を効果的に刺激
これらのトレーニングを組み合わせて
理想の体幹を手に入れてみませんか?
体幹を鍛えることは
見た目が良くなるだけでなく
体の機能向上や怪我予防にも繋がります
今日から体幹を意識して
より快適な毎日を送りましょう
この記事へのコメントはありません。