知っておきたい体の仕組み:骨盤編

 

【知っておきたい体の仕組みシリーズ:骨盤編】

体の土台である骨盤は
複数の骨が組み合わさってできています
上半身と下半身をつなぎ
内臓を支える重要な役割を担っています


骨盤は、寛骨、仙骨、尾骨
という3つの骨で構成されています
寛骨はさらに腸骨、恥骨、坐骨
に分かれ 、これらの骨が靭帯や
筋肉によって強固に結合されています


骨盤は、上半身の体重を支え、
歩行や走行などの運動時に力を
伝える役割があります
また、内臓を保護し、
女性の場合は妊娠・出産にも
深く関わっています


骨盤の歪みは、姿勢不良や腰痛
肩こり、冷え性、便秘、生理痛など
様々な体の不調を引き起こす可能性があります


日頃から正しい姿勢を意識し
適度な運動を取り入れることが大切です


骨盤の健康を保ち、快適な健康な
体を手に入れたい方🖐️
こう言った話しをもっと知りたい方🖐️
森田 道夫が詳しく教えます。

関連記事

  1. 患者さんの声

  2. プライベート投稿

  3. Before or After (水平伸展)

  4. 患者さんの声

  5. 知っておきたい体の仕組み(胸骨)

  6. 患者さんの声

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。