【姿勢は心と体のバロメーター 〜猫背・巻き肩が教えてくれること〜】
現代人の多くが抱える
「猫背」や「巻き肩」
その背景には、長時間のスマートフォン使用
いわゆる“携帯依存”が深く関わっています
うつむいた姿勢を長時間続けることで
首や肩、背中にかかる負担は
想像以上に大きく
次第に姿勢は崩れ、筋肉は硬直し
慢性的なコリや痛みを引き起こします
整体師の視点から見ると
猫背や巻き肩は一部の筋肉の緊張と
逆に使われにくくなった
筋肉のバランスの崩れが原因です
特に胸の前の筋肉が縮こまり
背中の筋肉が弱くなっている方が
多く見受けられます
これにより肩が内側に入り
自然と前かがみの姿勢になってしまいます
整体では、まず硬くなった筋肉を
丁寧にほぐして、関節の可動域を
広げることから始めます
特に胸部や肩回りの緊張を解くことで
巻き肩が徐々に開き
呼吸も深くなります
背骨や骨盤のバランスも整えることで
自然と正しい姿勢を保ちやすくなります
しかし、大切なのは施術だけではありません
日常生活での意識も大きな鍵となります
携帯を見る時間を意識的に区切ること
30分に一度は肩を回したり
胸を開いたりするストレッチを行うこと
画面を見る位置を目の高さに近づけることなど
小さな習慣の積み重ねが
大きな変化を生み出します
姿勢が整うことで
見た目の美しさだけでなく
呼吸が深くなり、集中力や気分の安定にも
つながります
現代の生活スタイルの中で
整体は姿勢改善と共に心身のバランスを
取り戻すサポートとして
大きな役割を果たすことが
できると僕は信じています
猫背や巻き肩は、ただの「癖」ではなく
身体からのサインです
整体でその声に耳を傾けて
日々の生活を見直す
きっかけにしていただければと思います

この記事へのコメントはありません。