知っておきたい体の仕組みシリーズ
【体幹とは?そしてなぜそんなに大切なのか?】
最近よく耳にする
「体幹トレーニング」ですが
そもそも体幹って
何なのか知ってますか?
体幹とは、頭・腕・脚を
除いた胴体の部分
つまり「身体の中心部分」のこと
筋肉で言えば、腹筋、背筋
骨盤まわり、横隔膜
そしてインナーマッスル
などが含まれます
では、なぜ体幹がそれほど重要なのか?
体幹は、僕たちの身体を支える
「軸」
になる部分だからです
日常動作はもちろん
スポーツやトレーニングでも
体幹が安定しているかどうかで
パフォーマンスや姿勢
ケガのリスクが大きく変わります
体幹が弱いと
姿勢が崩れたり、腰痛や肩こりの
原因になったりします
また、手足の動きにブレが
生じて効率的な動きができません
一方で、体幹がしっかりしていれば
無駄な力を使わずに美しく
力強く動くことができるんです
特にデスクワーク中心の現代では
体幹が衰えがち
意識的に鍛えることが
健康維持やスタイルアップにも
つながるんです
少しずつでもOKなので
毎日の生活に体幹トレーニングを取り入れて
自分の身体を内側から整えていきましょう
体幹トレーニングのこと
詳しく知りたい方は
当院までお問い合わせください
この記事へのコメントはありません。