知っておきたい体の仕組みシリーズ
【キネティックチェーン (体の連動性)とは】
キネティックチェーンとは・・・
「身体の各部位が連動して動くことで、力や動作がスムーズに伝わるしくみ」
のことです。この考え方は、整体
リハビリ、スポーツ医学などでも
非常に重要視されています
例えば、足首の硬さやゆがみが
膝・股関節・腰・肩・首と
全身に影響を及ぼすことがあります
具体例:足のゆがみが腰痛を引き起こすまで
1. 足首が硬い・外側重心
• ▼
2. 膝が内側に入りやすくなる
• ▼
3. 股関節の可動域が制限される
• ▼
4. 骨盤の傾きが生じる(反り腰や骨盤のねじれ)
• ▼
5. 腰椎に負担がかかり、腰の痛が発生する
🖼️ 図の説明文
• 人体の側面図・正面図
• 足首 → 膝 → 骨盤 → 背骨 → 肩 → 首 へと矢印で「連動の流れ」を可視化
• 問題の発生箇所(足首)を赤色で描きました
• 結果として痛みが出る箇所(腰)を黄色で描きました。
この記事へのコメントはありません。