知っておきたい体の仕組み

 

知っておきたい体の仕組みシリーズ

【内ももで骨盤底筋のゆるみがわかる】
皆さん、体の内側の筋肉
インナーマッスルって知ってますか?





実は、見えないインナーマッスルの中でも
とっても大事な「骨盤底筋」
っていう筋肉のゆるみ具合が
見える場所の筋肉で
チェックすることができるんです☝🏼😳





今日の投稿は
その秘密と、おうちで簡単にできる
トレーニングをご紹介します👍





インナーマッスルとアウターマッスルの
違いについて…
【インナーマッスル (深層筋)】
体の奥の方にある筋肉で
姿勢を支えたり、関節を安定させるのに
役立っています。
じーっくり弱い力で鍛えるのがポイントです
自分で意識して動かすのは
ちょっと難しいですけれども( ̄▽ ̄;)





【アウターマッスル (表層筋)】
体の表面に近い筋肉で
大きな力を出すときに使います
走ったり、重い物を持ったりするときに活躍
目に見えるし、筋トレで鍛えやすい筋肉です。





この2つの筋肉は
協力して体をスムーズに
動かしてくれるから
どっちもバランス良く鍛えることが
大切です。





【骨盤底筋のゆるみはどうして内ももでわかるのか】
骨盤底筋って、体の奥にあるから
ちゃんと使えてるか自分で見るのは難しい😥





でも、骨盤底筋と内ももの筋肉(内転筋)は
実はつながってるんです🤝
だから、内ももの筋肉の状態を見ることで
骨盤底筋が元気かどうか
ちゃんとわかるんです☝🏼😳





特に、成長期のみんなや
これからママになる可能性のある
お姉さんたちは、骨盤周りの筋肉が
大事になってくるから
是非チェックしてみてください💡





Let’s TRY!‼️




💪骨盤底筋ゆるみチェック&エクササイズ 💪

簡単な動きで、骨盤底筋のゆるみを
チェックしながら、一緒に鍛えてみよう!
✔️ ゆるみCHECK!
足を軽く開いて、軽く膝を曲げて
この時、膝がまっすぐ
つま先の方向に向かわずに
内側に入りやすい方は要注意⚠️
内ももの筋肉がちょっと
頑張れてないかもしれません





🤸‍♀️ 簡単エクササイズ!
足をさっきよりも少し大きく開いて
手を伸ばした時の手首の真下に
足首がくるようにしてください。




左足は少し外側に向けて
かかとと土踏まずが一直線に
なるようにします。
息を吸って、ゆっくり吐きながら
左膝をかかとの真上まで曲げていきます





呼吸に合わせて、ゆっくり繰り返して
(目安:左右 各5回くらい)
ポイントは
膝はできるだけつま先の方向へ
股関節が辛い場合は
つま先を少し内側に向けてもOK🙆‍♀️





続けることが大切です‼️
今回紹介したエクササイズは
ほんの少しですが、続けることで
体の内側の筋肉を
意識できるようになるはずです😃





「なんか最近、姿勢が悪くなったかも?」
「立ちっぱなしで疲れやすいな…」と
感じる人は、ぜひ試してみてください

関連記事

  1. プライベート投稿

  2. 知っておきたい体の仕組み

  3. プライベート投稿

  4. 患者さんの声

  5. Before or After (頚部伸展)

  6. Before or After (水平伸展)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。