知っておきたい体の仕組み

 

知っておきたいからだの仕組み

【筋肉の役割💪】
「筋」には、筋肉だけじゃなく
色々な役割があります。





筋とは、とても大きなひとつの細胞の筋線維(筋細胞)が多数あつまって構成されたもの





筋は生体を動かすための動力源
筋というと関節を動かすもの
みたいに思ってるかも分かりませんが
筋にはいろんな役割がある





横紋筋と平滑筋って知ってる?





筋には、微細な縞模様(しまもよう)の
横紋筋と縞模様を持たない
平滑筋がある





さらに横紋筋は、特に骨に付いて関節を
動かす「骨格筋」と、心臓を動かす「心筋」がある





つまりは筋肉とは、
骨格筋のことで「筋」ともなると
本来なら筋肉より少し定義が広い。





筋はさらに、意識的に動かせるのと
動かせないものに分類される





意識的に動かせる筋を
「随意筋」という
ほとんどの骨格筋がコレです





それで意識的には動かせない筋を
「不随意筋のという
主に心臓🫀や内臓筋がそうです





筋肉は、体を動かすだけでなく
心臓や内臓を動かす役割も担っています





意識して動かせる随意筋と
意識せず動く不随意筋があり
それぞれ骨格筋、心筋、平滑筋に
分類されます





筋肉は、私たちの体を支え
生命活動を維持するために不可欠な
存在ということは
コレでお分かりいただけましたでしょうか?

関連記事

  1. プライベート投稿

  2. Before or After (水平伸展)

  3. Before or After (横から見た姿勢)

  4. Before or After (水平伸展)

  5. プライベート投稿

  6. 知っておきたい体の仕組み

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。